Home / Series / 関口宏の一番新しい古代史 / Aired Order / Season 3 / Episode 2

~江戸時代~#102「徳川家康!最後の大仕事を終えて死す~幕藩体制とは…」

・大坂夏の陣・冬の陣→豊臣家滅亡 ・江戸幕府 “一国一城令”を出す ・「武家諸法度」「禁中並公家諸法度」「諸宗寺院法度」を発布 ・家康が六男・松平忠輝を勘当 ・徳川家康が75歳で死去 ・家康が東照大権現になる <内容> 今回は家康が豊臣家を滅ぼし、天下泰平の世をつくるために行った最後の大仕事に注目。家康は大坂の陣が終結すると、大名の持城を原則ひとつにする一国一城令をはじめ、大名・朝廷・寺院などに対して様々な法律、いわゆる法度を出す。法度を出した家康の狙いとは?また戦乱の世が終わったこのころ登場した庶民のメディア「瓦版」では、どんなことが伝えられたのか? そんな中、家康が75歳で死去。家康は遺言で日光に祀られることを希望した。なぜ日光を選んだのか?

日本語
  • Originally Aired April 13, 2024
  • Runtime 46 minutes
  • Network BS-TBS, BS-TBS 4K TBS (JP)
  • Created April 6, 2024 by
    Short Long
  • Modified April 6, 2024 by
    Short Long