貧しい一銭天麩羅屋の種吉(火野正平)とお辰(根岸季衣)の娘・蝶子(尾野真千子)は、親の反対を押し切り、北新地のお茶屋に女中奉公に入り、同僚・金八(佐藤江梨子)とともに、つらい下積み生活を乗り越え人気芸妓となる。憧れの芸妓となったのも束の間、化粧品問屋・維康商店のぼんぼん・柳吉(森山未來)と出会い、二人は恋に落ちる。
柳吉は、日頃の放蕩ぶりから番頭(平田満)からも蔑まれ、兄思いの妹・藤子(田畑智子)にも呆れられ、父・半兵衛(岸部一徳)から「勘当」を言い渡される。父の怒りが解けるまでと、柳吉は蝶子を誘い駆け落ちする。
芸妓の道を捨て、柳吉との恋に生きようと覚悟する蝶子だが、二人は向かった温泉宿で、関東大震災に遭遇。
逃げるように大阪に帰ってくる。それでも蝶子は、「わたしはこの人と生きていく!」と、ヤトナ斡旋業のおきん(麻生祐未)を訪ね、お座敷の膳運びやお酌から舞いまでこなすニ流芸妓として働き、売れない噺家・草楽(草刈正雄)が住む家の二階に間借りして、せっせと貯金し柳吉を支える。幼馴染で材木屋の跡取り・小河童(青木崇高)は密かに蝶子に思いを寄せるが見向きもされない。
一方、いまだ父親の勘気が解けず、娘の文子と会うこともできない柳吉は面白くない。
そんなある日、柳吉は、昔の問屋仲間・松川(茂山逸平)と鶴田(桂吉弥)に出会い蝶子の貯金を持ち出し、芸者遊びに一晩で散財し尽くしてしまう。蝶子は怒り心頭!はげしい折檻で柳吉を責める。はてさて、二人の行く末はどうなることやら。